鳥さんのフィールドノート

鳥さんのフィールドノート

2022年 10月のフィールドノートから

*番外編*10月1日~2日 大分県大船山 秋風に誘われるように九重連山にやってきた。目指すは九州本土第3位の高峰大船山。長者原を7時過ぎに出発し、雨が池越えルートで坊がつるに出る。そこからが本格的な大...
鳥さんのフィールドノート

2022年 9月のフィールドノートから

9月10日 大和村フォレストポリス 今年最後のハネナガチョウトンボ調査。秋風を感じるようになって、トンボの数もずいぶんと減ってきた。水面に浮かぶ小さなアメンボはヒメセスジアメンボ。夏の間は見かけなかっ...
鳥さんのフィールドノート

2022年 8月のフィールドノートから

8月30日 奄美市笠利町宇宿漁港 今年は大きな台風もなく、土盛海岸の沖の岩礁でコアジサシ、エリグロアジサシ、ベニアジサシが無事に巣立ったようだ。何年ぶりのことだろう? ともかく嬉しい限り。アジサシたち...
鳥さんのフィールドノート

2022年 7月のフィールドノートから

7月6日 奄美市笠利町土盛海岸 観光客に人気の高い土盛海岸の沖の岩礁は10年ほど前までアジサシ類の繁殖地となっていた。近年はアジサシの飛来がない年も多かったのだが、昨年は久々に多くのベニアジサシで賑わ...
鳥さんのフィールドノート

2022年 6月のフィールドノートから

6月11日 奄美市笠利町大瀬海岸 夏羽のきれいなレンカクがいると聞いて大瀬海岸に来てみたが、姿はない。その代わり、カラシラサギがいた。ここでは5月4日に確認されているので、同じ個体だとするとひと月以上...
鳥さんのフィールドノート

2022年 5月のフィールドノートから

5月22日 龍郷町長雲峠 今年も日本鳥類保護連盟の皆さまと一緒に三太郎地区と伊津部勝地区でオーストンオオアカゲラにGPSロガーを着けて行動圏を追跡しているのだが、そんな折り、知人から別の場所での繁殖情...
鳥さんのフィールドノート

2022年 4月のフィールドノートから

4月16日・17日 奄美市笠利町望楼台 のんびりバンディングをやりながら、タカの渡りの観察。1週間前の旦cj崩壊のときには探鳥会のときにはろくに飛ばなかったのに、今週はやけにたくさん舞っている。16日...
鳥さんのフィールドノート

2022年 3月のフィールドノートから

3月6日 瀬戸内町油井岳周辺 62回目の誕生日、天気もよかったので、林道を散策。森には春の気配が満ちている。新緑の中、シマウリカエデやナンバンキブシ、シマイズセンリョウの花が咲き、アカメガシワやタブノ...
鳥さんのフィールドノート

2022年 2月のフィールドノートから

2月13日 宇検村湯湾 一年ぶりに湯湾集落での探鳥会。ちょっと寒いが雨は降っていない、まずまずのコンディションでの実施となった。まずは公園で観察。例年ツグミの仲間が見られる場所だが、今年は数が少ない。...
鳥さんのフィールドノート

2022年 1月のフィールドノートから

*番外編*1月26日 福岡県北九州市山田緑地 ほぼ月一回のペースで実家の小倉に帰っている。父親の健康状態が思わしくなく、介護が必要なのだ。年末年始にも来ていたので、ほぼひと月ぶりの帰省となる。幸い父親...
タイトルとURLをコピーしました