1月

鳥さんのフィールドノート

2005年 1月のフィールドノートから

1月6日(木) 喜界島百之台 喜界島のウグイスがおもしろい。2004年8月のフィールドノートに記したように、ここで繁殖しているウグイスは亜種ダイトウウグイスである可能性が高いのだが、今回の調査によると...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2004/01

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 04/01/03キクイタダキV2笠利町鍋比高04/01/04ノスリF1名瀬市古見方高 迷鳥04/01/08ミヤマガラスV4笠利町土盛高 ▼ミヤマガラス(写真:...
鳥さんのフィールドノート

2004年 1月のフィールドノートから

1月5日(月) 曇り 湯湾岳 12月中旬から三週間も島を留守にしていたら、奄美が恋しくて仕方なくなってしまった。ということで、帰島早々湯湾岳に行ってみた。この山は信仰の対象なので、正月は登山客も多い。...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2003/01

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 03/01/01ウミアイサV2♀笠利町大瀬海岸初日の出探鳥会にてアカショウビンV1笠利町土盛勝山、川口和*夏鳥の越冬記録?ミゾゴイV1笠利町平高  人家の庭に...
鳥さんのフィールドノート

2003年 1月のフィールドノートから

1月18日(土) 名瀬市金作原 森林管理署から委託を受けた国有林の巡視で、川口和範さんと一緒に原生林を歩く。正月過ぎに風邪を引いてしまい、森に入るのは本当に久しぶりだ。奄美の山はいまが紅葉の季節。とい...
鳥さんのフィールドノート

2002年 1月のフィールドノートから

1月7日(月)晴れ 笠利町宇宿農耕地 前日、高さんよりマガン渡来の情報を聞き、さっそく行ってみた。場所は宇宿の農耕地、ガンというと稲刈りが終わったあとの田んぼで餌をついばんでいるようなイメージが強いが...
鳥さんのフィールドノート

2001年 1月のフィールドノートから

番外編 1月9日(火)雨~10日(水)晴れ  出水~川内 正月はやはりめでたく鶴でも見ようと、出水にやってきた。前回来たのは1994年1月なので、7シーズンぶりとなる。出水の鶴は保護活動も順調に進み、...
タイトルとURLをコピーしました