鳥さんのフィールドノート 2014年 5月のフィールドノートから 5月13日 龍郷町赤尾木 アカショウビンの声があちこちで聴こえるようになっても、赤尾木のコウノトリJ0067個体は立ち去る気配がない。そればかりか、多少人慣れしてきたのか、かなり近くまで寄ることができ... 2014.06.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2014年 4月のフィールドノート 4月2日 龍郷町赤尾木 昨年末から奄美群島に豊岡から2羽のコウノトリが飛来している。1羽は12月初めに喜界島に来て、奄美大島を経由したあと与路島にしばらく滞在し、徳之島へ渡ったオスのJ0066個体、も... 2014.05.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2014年 3月のフィールドノートから 3月8日 龍郷町秋名 春の渡りが始まった。いろんな鳥たちが島を通過する季節だ。なにか珍しい鳥はいないだろうかと秋名に行ってみると、いきなり大きな鳥がいた。ナベヅルだ。田んぼに積まれた藁をさかんにひっく... 2014.04.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2014年 2月のフィールドノートから *番外編*2月3日~14日 鹿児島県出水 山階鳥類研究所の冬鳥モニタリングの手伝いで、12日間出水に滞在した。奄美や沖縄もそうだったが、今季は冬鳥が少ない。加えて天気が悪く、調査はあまり芳しくなかった... 2014.03.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2014年 1月のフィールドノートから *番外編*1月8日 沖縄県豊見城市三角池 私が大学生の時分、セイタカシギはあまり観ることのできない迷鳥で、ソリハシセイタカシギにいたっては、国内ではまず観れない幻の珍鳥だった。その後、セイタカシギは国... 2014.02.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2013年 12月のフィールドノートから *番外編*12月31日 長崎県諫早干拓 12月12日に喜界島で標識されたコウノトリが見つかった。今年の4月10日に豊岡の郊外で生まれ、6月24日に巣立ったオスの幼鳥J0067だとわかった。野生下で生ま... 2014.01.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2013年 11月のフィールドノートから 11月7日 龍郷町長雲峠 秋の渡りでヨタカが奄美を通過するのは例年、10月中旬から11月中旬である。今年も10月19日に確認されている。私は全国のバンダーの有志で結成されたヨタカMLに2010年より加... 2013.12.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2013年 10月のフィールドノートから 10月19日 奄美市古見方 秋の渡りの時期、なにか珍しい鳥でも入っていないかと、久しぶりに大川河口の古見方地区にやってきた。名瀬近郊で最大の農耕地で、過去にさまざまな迷鳥・珍鳥が出ている探鳥スポットで... 2013.11.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2013年 9月のフィールドノートから 9月9日-10日 瀬戸内町ハンミャ島 ハンミャ島は与路島沖にある小さな無人島だが、奄美群島唯一のオオミズナギドリおよびアナドリの繁殖地になっている。このため奄美野鳥の会では毎年夏にこの島で海鳥調査を行... 2013.10.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2013年 8月のフィールドノートから *番外編*8月8日 北海道利尻島 夏休みをとって北海道は利尻島へやってきた。前回来たときには利尻富士に登ったが、今回は滞在時間が短いので、ポイントを絞って回った。 おもしろかったのは姫沼。沼に着くなり... 2013.09.01 鳥さんのフィールドノート