鳥さんのフィールドノート

鳥さんのフィールドノート

2001年 10月のフィールドノートから

10月7日(日)晴 中央林道 名瀬市内の小学校は今日が運動会。大勢の人出で賑わう小宿小学校の脇を通って中央林道にあがる。ゆっくりと中央林道を走って昆虫観察をするつもりだ。金作原を通り過ぎて、川内川の橋...
鳥さんのフィールドノート

2001年 9月のフィールドノートから

9月8日(金)晴 龍郷町秋名 秋の渡りが始まっている。稲刈りの終わったここ秋名の水田にもシギチが混じるようになってきた。水田にはタカブシギやクサシギといったTringa属の地味目なシギが多い。車をそっ...
鳥さんのフィールドノート

2001年 8月のフィールドノートから

8月10日(金)晴 笠利町宇宿農耕地 夏のこの時期はワシタカが少ないので、サトウキビ畑でミフウズラが観やすい。うまくいけば親子連れが観れるかもしれないと期待して、笠利町のサトウキビ畑にやってきた。朝暗...
鳥さんのフィールドノート

2001年 7月のフィールドノートから

7月6日(金)曇 龍郷町安木屋場 月齢14.6日の満月はあいにくのおぼろ月。水平線上に厚く張った雲の中で雷が放電している。満潮のピークをちょっと過ぎ、上がっているとすればこの時刻であろうと予想をつけて...
鳥さんのフィールドノート

2001年 6月のフィールドノートから

6月3日(日)薄曇 笠利町大瀬海岸 だらだらと長く続いたシギチのシーズンももう終わりか。数が極端に減っている。メダイチドリ、トウネン、キョウジョシギ、コアオアシシギ、キアシシギ、オグロシギ、セイタカシ...
鳥さんのフィールドノート

2001年 5月のフィールドノートから

5月8日(火)小雨  龍郷町秋名 GWも終わり、梅雨入り。迷鳥珍鳥のシーズンも終わったかとさほど期待せずに秋名にやってきた。最近は渡り途中の夏羽のアマサギを各地で見かける。秋名は水田地帯なので、青々と...
鳥さんのフィールドノート

2001年 4月のフィールドノートから

4月1日(日)晴れ  笠利町大瀬海岸 ここに来る前に寄った川上集落で、サシバが渡っていくのを目撃した。養鶏場に何か珍しい鳥でも来ていないかと期待したのだが、その期待は外れ先を急ごうとして見回すと集落の...
鳥さんのフィールドノート

2001年 3月のフィールドノートから

3月15日(木)晴れ  名瀬市大浜 神奈川から来られた叶内さんご一行の話では、空港やカレッタハウスの中庭にヤツガシラがいたとのこと。2月末から3月頃、奄美大島では毎年少なからずこの鳥が通過しているよう...
鳥さんのフィールドノート

2001年 2月のフィールドノートから

2月6日(火)曇り  夜、某林道で 冬場、林道上のアマミヤマシギは確実に減っているように思う。夏の間たくさん見られた場所でも見づらくなる。一部は沖縄や南部奄美諸島などに渡っているのだろう。それと同時に...
鳥さんのフィールドノート

2001年 1月のフィールドノートから

番外編 1月9日(火)雨~10日(水)晴れ  出水~川内 正月はやはりめでたく鶴でも見ようと、出水にやってきた。前回来たのは1994年1月なので、7シーズンぶりとなる。出水の鶴は保護活動も順調に進み、...
タイトルとURLをコピーしました