2016年オオトラツグミ一斉調査 結果報告

23回目のオオトラツグミ一斉調査の結果を掲載しました。調査方法を一部見直して3年目、ついに中央林道でのさえずり個体数が100羽を超え、過去最高となりました。また、北部で新たな生息域の拡大が確認されました。

第23回オオトラツグミ一斉調査について~奄美中央林道で初めて100羽を超え、北部・市理原でも確認~

 昨年の調査に引き続き、奄美中央林道を中心とした一斉調査とその他の補足調査はこれまでの主要林道に限定しつつ、新たに周辺地域の一部を加えた調査を行いました。調査林道を限定したのは、奄美野鳥の会の会員をはじめとする調査員の負担を勘案したうえでの、オオトラツグミの個体数モニタリングの精度を維持しながら、同時期に集中する他の野鳥調査も実施していくための措置です。周辺地域の調査を加えたのは、今後の生息域拡大を見越しての対策で、龍郷町の市理原地区、笠利町の喜瀬地区、土浜地区、さらに昨年同様に加計呂麻島の一部も調査しました。

 今年のオオトラツグミ一斉調査は3月20日(日)に奄美中央林道全域やスタルマタ林道、住用ダム線、油井岳林道などで実施しました。一斉調査の一日だけで133名の方々の参加をいただき、3月19日(土)の補足調査に参加された45名を合わせると、合計で延べ178名の方々にヴォランティアとして参加いただきました。この二日間の調査の結果、オオトラツグミのさえずり個体数191羽(うち奄美中央林道は106羽)を確認することができました。

 今年の一斉調査と補足調査(ICレコーダーにより調査を含む)を合わせたさえずり個体総数は、昨年の314羽(調査地点数187)よりも多い、346羽(調査地点数193)を記録しました。今年は調査地点が昨年よりも6地点多く、個体総数ほ昨年より32羽多くなりました。

 1994年に開始して以来毎年実施してきたオオトラツグミさえずり調査ですが、奄美中央林道ではこれまで23年間の継続調査で最も多い個体数106羽を記録し、はじめて100羽を超えました。また、これまで生息が確認されていなかった北部の市理原地区で初めて2羽のさえずりが確認されました。長年の継続調査で増加傾向がはっきりし、北部地域に生息域を広げつつあることもますます明らかになってきました。これも長年にわたって、多くのみなさま方のご協力ご理解があってのことであり、ヴォランティア調査員として調査に参加されたみなさま、ご支援をいただきました行政や諸団体および個人の方々、調査資金にご寄付いただいたみなさま方に対し、改めて心から深く感謝いたします。
 ご支援、ご協力ありがとうございました。

特定非営利活動法人 奄美野鳥の会
オオトラツグミさえずり一斉調査実行委員会


●2016年(第23回)オオトラツグミさえずり個体調査結果

調査地  193箇所
確認羽数 346羽
調査員  294人(延べ人数)

●オオトラツグミのさえずり個体のセンサス結果の推移
奄美中央林道その他合 計
199024羽1羽25羽
199440羽14羽54羽
199518羽14羽32羽
199618羽11羽29羽
199727羽14羽41羽
199821羽17羽38羽
1999 調査方法変更28羽72羽
44羽
200025羽36羽61羽
200140羽34羽74羽
200240羽37羽77羽
200343羽61羽104羽
200442羽84羽126羽
200568羽103羽171羽
200647羽118羽165羽
200778羽171羽249羽
200847羽180羽227羽
200951羽225羽276羽
201032羽262羽294羽
201145羽288羽333羽
201259羽 296羽355羽
201396羽426羽522羽
201485羽調査方法変更 
215羽300羽
201573羽241羽314羽
2016106羽230羽346羽
「奄美中央林道」は、里林道、金作原林道を含む奄美市里(始点)から宇検村大畑出口(終点)までをいい、ルートセンサスによる調査。1998年までは数日かけて調査をおこなったが、1999年以降は同日に一度で調査を行っている。
「その他」は、1990年と1996年は任意観察のみであるが、1994年と1995年、1997年以降は定点観察も行なった。1994年、1995年、1997年以降に比べて、1996年の観察地点はかなり少なく、見落としが多い。2014年以降、奄美中央林道と一部の林道のみにしぼって調査。
*表は、Strix vol.15.1997「.オオトラツグミのさえずり個体のセンサス結果(1996年春)奄美野鳥の会」に1997年以降の結果を加えて作成。

 奄美中央林道での調査では、昨年より33羽も多い106羽を記録し、これまでの調査で最も多く、初めて100羽を超えた。全調査地域(地点数)では、昨年の187地点よりも6地点多い193地点で調査し、全体で346個体となった。また、これまで一度も確認されていなかった北部の市理原地区で、初めて2羽のさえずりが確認された。今回の調査で、個体数の増加傾向と北部への生息域の拡大がますます明らかになってきた。

タイトルとURLをコピーしました