鳥さんのフィールドノート 2010年 1月のフィールドノートから 1月10日 奄美市住用町 山仕事をしていたらウスヒラタケを発見。ふつうは秋ごろ見かけることが多いが、こんな時期にも出るんだ。このキノコ、味をよく吸うし、歯ごたえもあって、煮るによし、炒めるによしの優れ... 2010.02.01 鳥さんのフィールドノート
渡り鳥情報 渡り鳥情報 2010/01 日付 種 名確認状況 確認場所 メ モ 10/01/09ホオジロ(亜種チョウセンホオジロ)V1加計呂麻島諸鈍谷津▼ホオジロ(写真:谷津)10/01/16ウミネコV1奄美市名瀬大熊里村10/01/18... 2010.02.01 渡り鳥情報
渡り鳥情報 渡り鳥情報 2009/01 日付 種 名確認状況 確認場所 メ モ 09/01/01コハクチョウV1幼鳥加計呂麻島諸鈍村田、谷津、寺本▼コハクチョウ(写真:谷津)09/01/07ソリハシセイタカシギV1奄美市大瀬海岸長澤09/... 2009.02.01 渡り鳥情報
鳥さんのフィールドノート 2009年 1月のフィールドノートから 1月11日 奄美市東城 この冬は結構いろいろな迷鳥が出ている。アカツクシガモにコハクチョウ、ソリハシセイタカシギ……オオハムは多分初記録ではないだろうか。小鳥類ではオジロビタキにマキバタヒバリ。マキバ... 2009.02.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2008年 1月のフィールドノートから 1月5日 奄美市大瀬海岸 今年最初の鳥見は大瀬海岸で、目当てはソリハシセイタカシギ。一昨年の奄美初記録のアヴォセット同様、前川の河口付近にいて、あまり人を恐れない。同じ個体かというとそうでもなさそうで... 2008.02.01 鳥さんのフィールドノート
渡り鳥情報 渡り鳥情報 2008/01 日付 種 名確認状況 確認場所 メ モ 08/01/04ソリハシセイタカシギV1奄美市大瀬海岸宮山 ▼ソリハシセイタカシギ(写真:宮山)08/01/05トビV1貞光08/01/19オオセグロカモメV... 2008.02.01 渡り鳥情報
鳥さんのフィールドノート 2007年 1月のフィールドノートから 1月19日(金) 笠利町土浜 今日は旧暦12月1日の新月。潮が大きく引く夜である。かつてこのような夜には島中の海岸のいたるところでイザリの明かりが見れたものだが、最近は禁止になっている浜が多く、めっき... 2007.02.01 鳥さんのフィールドノート
渡り鳥情報 渡り鳥情報 2007/01 日付 種 名確認状況 確認場所 メ モ 07/01/03アカモズ(亜種カラアカモズ)V1奄美市笠利町大瀬貞光07/01/06タヒバリ(亜種ミズタヒバリ)V1龍郷町秋名後藤07/01/10ニュウナイス... 2007.02.01 渡り鳥情報
鳥さんのフィールドノート 2006年 1月のフィールドノートから 1月11日(水) 龍郷町秋名 今年初めての鳥観は秋名で。14歳のころからバードウォッチングを始め、新年10日過ぎまで鳥を観に行かなかったのはおそらく初めてのことだろう。忙しいを言い訳に、外に出るのが億... 2006.02.01 鳥さんのフィールドノート
渡り鳥情報 渡り鳥情報 2006/01 日付 種 名確認状況 確認場所 メ モ 06/01/01ヘラサギV1笠利町大瀬海岸探鳥会ヒレンジャクV12笠利町崎原高キレンジャクV1アカハラV1クロツラヘラサギV1徳之島浅間海岸福本ヘラサギV30... 2006.02.01 渡り鳥情報