7月

鳥さんのフィールドノート

2007年 7月のフィールドノートから

7月7日 奄美市笠利町土盛 昨年は土浜で多数のコアジサシが繁殖していたのに、今年はまったく居ついていない。そのかわり昨年は途中放棄した土盛で繁殖している。すでに飛べるようになった幼鳥もいるかと思えば、...
鳥さんのフィールドノート

2006年 7月のフィールドノートから

7月15日(土) 大和村フォレストポリス きょうは名瀬の小学校4年生から6年生の20名ほどを引き連れて水辺の生き物の観察会。当初予定していた大川ダム下のビオトープの管理がずさんで水がかれてしまったため...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2006/07

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 06/07/20ハシブトアジサシV1奄美市大瀬海岸高 ▼モモイロペリカン(写真:高)モモイロペリカンV1(幼鳥)06/07/23オオメダイチドリV1後藤<凡例...
鳥さんのフィールドノート

2005年 7月のフィールドノートから

7月12日(火) 笠利町土盛 今週末から山階鳥類研究所の調査員が来島され、奄美大島近辺のアジサシの繁殖状況を調査することになっている。奄美海域では夏季、ベニアジサシ、エリグロアジサシ、コアジサシの3種...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2005/07

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 05/07/12クロアジサシV1笠利町大瀬海岸前園05/07/15マミジロアジサシV1瀬戸内町赤瀬鳥飼<凡例> 日付: 例:05/01/01=2005年1月1...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2004/07

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 04/07/12ヤツガシラV1笠利町土盛海岸鳥飼<凡例> 日付: 例:04/01/01=2004年1月1日種名:確認野鳥名確認状況:V=目撃J=幼鳥(例:V1...
鳥さんのフィールドノート

2004年 7月のフィールドノートから

7月9日(金) 某所 ここ2週間ほどは鳥よりも虫を追うことのほうが忙しい。梅雨明け後の数週間はいろんな昆虫たちが活発に活動する時期なのだ。フェリエベニボシカミキリを探したり、アマミトラハナムグリを追い...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2003/07

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 03/07/05サシバV1笠利町中央林道森田 越夏個体?03/07/27マミジロアジサシV2瀬戸内町赤瀬探鳥会<凡例> 日付: 例:03/01/01=2003...
鳥さんのフィールドノート

2003年 7月のフィールドノートから

7月2日(水) 名瀬市某所 梅雨明けした奄美大島は昆虫たちのパラダイス。このときを待ち構えていたかのように、さまざまな虫たちがうごめきだす。ここ数日昼の暑い時間帯に森を歩いているのにはわけがある。ひと...
鳥さんのフィールドノート

2002年 7月のフィールドノートから

7月1日(月)晴れ 自宅&中央林道 今日は嬉しいことがふたつあった。 まずひとつはタイワンカブトムシがついに羽化したこと。この虫はオスメスともに頭に角を持っているので、一見しただけでは性別がわからない...
タイトルとURLをコピーしました