鳥さんのフィールドノート 2016年 11月のフィールドノートから 11月15日 奄美市名瀬 金作原 金作原のモニタリング1000森林サイトでの今年最後のピットフォール調査(本調査についてはこちらを参照ください)で、はじめてアマミコカブトが捕まっていた。肉食性の甲虫と... 2016.12.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 10月のフィールドノートから 10月17日 奄美市住用町 東仲間 今年は数年ぶりにモダマが豆をつけたというので、観に来た。なるほど極太の蔓から緑色の大きな鞘がいくつも垂れさがっている。まだ豆が十分に膨らんでいないのか、鞘はまだ薄い... 2016.11.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 9月のフィールドノートから 9月14日 奄美市笠利町 笠利崎 加計呂麻島からはじまり、徐々に北上していった松枯れもついに北端の笠利崎にまで到達した。変色したリュウキュウマツで山が赤茶色に染まっているのを見ると、心が痛む。と、マツ... 2016.10.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 8月のフィールドノートから 8月20日 長雲峠 奄美野鳥の会の8月の自然観察会は長雲峠でのナイトウォッチング。夏休みということもあり、親子連れの参加者も多い。リュウキュウコノハズクの声を聴きながら観察会を開始。土手をライトで照ら... 2016.09.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 7月のフィールドノートから *番外編*7月1日~7日 エクアドル 有志でエクアドル探鳥ツアーに行ってきました。前半はアマゾン川の支流ナポ川流域のヤスニ国立公園のナポ・ワイルドライフセンターに3泊、後半はアンデス山脈の西側中腹(標... 2016.08.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 6月のフィールドノートから 6月11日 奄美市名瀬大熊漁港 名瀬の大熊漁港はカツオの水揚げ港だ。港の近くにはカツオやキハダマグロ(シビ)の刺身を売る漁船の直営店があり、入荷しているときには鯉幟ならぬ鰹幟がはためいているのである。... 2016.07.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 5月のフィールドノートから 5月25日 龍郷町自然観察の森 自然観察の森が最も賑わうのは毎年3月末から5月初めだろうか。この島に生息するさまざまな固有種、固有亜種の鳥たちが一斉に繁殖の時期を迎えるのがその頃なのである。5月も下旬... 2016.06.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 4月のフィールドノートから *番外編*4月17日~21日 沖縄県伊平屋島 沖縄県の有人島で最も北に位置する伊平屋島の緯度は、ほぼ与論島と同じ。沖縄では奄美群島に最も近い島であり、また琉球弧を形成する島々の中では大陸に近い西側に位... 2016.05.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 3月のフィールドノートから *番外編*3月3日 シドニー レーン・コーヴ国立公園 ニュージーランドからオーストラリアに移動し、シドニーに住む妹と甥っ子を訪ねる。夏にも関わらず寒かったニュージーランドと違って、シドニーは30℃越え... 2016.04.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 2月のフィールドノートから 2月7日 大和村フォレストポリス はやくもヤツガシラが飛来しているとの報を受け、湯湾探鳥会の行きがけにフォレストポリスを訪れた。小雨の中、公園の芝生でのんびり餌をとる姿をすぐに発見。至近距離から観察で... 2016.03.01 鳥さんのフィールドノート