鳥さんのフィールドノート 2017年 4月のフィールドノートから 4月12日 中央林道&マングローブ 福岡から知り合いのバンダーがやってきたので、ぐるっと島を案内する。金作原でオオトラツグミのさえずりを聴き、フォレストポリスでイワミセキレイを観、湯湾岳の新緑を愛でて... 2017.05.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 3月のフィールドノートから 3月12日 龍郷町戸口&秋名 岐阜の虫友K氏が奥様とともに来島。かつてゲンゴロウやクワガタムシを追っかけていたときには採集につきあっていたが、K氏の目下の興味の中心はヒメドロムシあるいはブヨの幼虫で、... 2017.04.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 2月のフィールドノートから 2月6日 薩摩川内市高江 昨年からた山階鳥類研究所の出水ステーションでの冬鳥モニタリング調査の前半は薩摩川内市の高江地区に場所が変更になった。ステーションの近くの環境が激変したことによる変更だが、今年... 2017.03.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 1月のフィールドノートから 1月7日 沖縄県名護市多野岳 年初の恒例となった山階鳥類研究所の沖縄での冬鳥モニタリング調査に今年も参加させていただく。この冬は暖かく、年が明けても異常なくらいの気温の高さが続いているという。事実、多... 2017.02.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 12月のフィールドノートから 12月6日 奄美市笠利町 某所 知人に教えられて、とあるアカギの木を訪れる。数年前に爆発的に分布拡大したかと思ったら、その後急速に観なくなったラデンキンカメムシがいるというのだ。最初に教えてもらった1... 2017.01.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 11月のフィールドノートから 11月15日 奄美市名瀬 金作原 金作原のモニタリング1000森林サイトでの今年最後のピットフォール調査(本調査についてはこちらを参照ください)で、はじめてアマミコカブトが捕まっていた。肉食性の甲虫と... 2016.12.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 10月のフィールドノートから 10月17日 奄美市住用町 東仲間 今年は数年ぶりにモダマが豆をつけたというので、観に来た。なるほど極太の蔓から緑色の大きな鞘がいくつも垂れさがっている。まだ豆が十分に膨らんでいないのか、鞘はまだ薄い... 2016.11.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 9月のフィールドノートから 9月14日 奄美市笠利町 笠利崎 加計呂麻島からはじまり、徐々に北上していった松枯れもついに北端の笠利崎にまで到達した。変色したリュウキュウマツで山が赤茶色に染まっているのを見ると、心が痛む。と、マツ... 2016.10.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 8月のフィールドノートから 8月20日 長雲峠 奄美野鳥の会の8月の自然観察会は長雲峠でのナイトウォッチング。夏休みということもあり、親子連れの参加者も多い。リュウキュウコノハズクの声を聴きながら観察会を開始。土手をライトで照ら... 2016.09.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 7月のフィールドノートから *番外編*7月1日~7日 エクアドル 有志でエクアドル探鳥ツアーに行ってきました。前半はアマゾン川の支流ナポ川流域のヤスニ国立公園のナポ・ワイルドライフセンターに3泊、後半はアンデス山脈の西側中腹(標... 2016.08.01 鳥さんのフィールドノート