鳥さんのフィールドノート

鳥さんのフィールドノート

2023年 11月のフィールドノートから

11月11日 喜界島 喜界島にコシギが現れたと聞き、急きょ訪問することに。空港の敷地内の草地にはたくさんのムナグロが降り立ち、訪島を歓迎してくれているようだ。だが、天気はあまりよくない。レンタカーを借...
鳥さんのフィールドノート

2023年 10月のフィールドノートから

10月17日 龍郷町戸口 今年もカワウの調査が始まった。北部の須野ダムではすでに飛来が確認されているが、本日の調査地である戸口川ではまだ影も形もない。晴天の下、電線ではリュウキュウツバメが胸をそらせる...
鳥さんのフィールドノート

2023年 9月のフィールドノートから

9月20日 龍郷町自然観察の森 アカハラダカが飛んでいないだろうかと早朝、自然観察の森のドラゴン砦を訪れた。一時間ほど観察を続けるも、タカは上がらず、暑くなってきたので諦めて、森を散策することに。そこ...
鳥さんのフィールドノート

アカハラダカの寝姿

奄美大島南部の森の枝先でアカハラダカのオス成鳥が寝ていました。
鳥さんのフィールドノート

アマミハンミョウの雨宿り

湯湾岳を歩いていると突然の雨。それまで道の先に降り、道案内をしてくれていたアマミハンミョウが葉の下に隠れてしまいました。
鳥さんのフィールドノート

2023年 8月のフィールドノートから

8月13日 大和村フォレストポリス フォレストポリスの水辺の広場で、トンボの観察。今日はトンボのメスを探すことに。開放水面上を飛び回っていたり抽水植物に止まっていたりするトンボは一般的にオスで、メスは...
鳥さんのフィールドノート

2023年 7月のフィールドノートから

7月15日 奄美市笠利町土盛海岸 奄美大島北部の土盛海岸は海水浴スポットとして島外の観光客に人気だが、近くの岩礁でアジサシが繁殖しているため、毎年奄美野鳥の会では「立ち入り禁止」の看板と、防護策を設置...
鳥さんのフィールドノート

2023年 6月のフィールドノートから

*番外編*6月25日 山形県月山 出羽三山の盟主である月山に登ってきた。かの松尾芭蕉も通ったという羽黒山側から登って月山頂上の月山神社を経由し湯殿山に抜けるルートがメインだが、羽黒山側の登山口の山開き...
鳥さんのフィールドノート

2023年 5月のフィールドノートから

*番外編*5月16日 東京都三頭山 奥多摩三山の一座で都民の森が広がる三頭山を訪れた。武蔵五日市駅ではイワツバメが営巣中。そこから一時間以上バスに揺られて都民の森へ。遊歩道が整備された新緑の森を気持ち...
鳥さんのフィールドノート

2023年 4月のフィールドノートから

4月16日 奄美市笠利﨑望楼台 バンディングをしながら北帰行の冬鳥を見送る。今年は季節の進行が早く、越冬中のサシバも4月上旬にはほとんどいなくなっていたが、それでも次々と南から渡って来るのか。この時期...
タイトルとURLをコピーしました