12月

渡り鳥情報

渡り鳥情報 2009/12

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 09/12/07クロツラヘラサギV1奄美市大瀬海岸鳥飼▼カラシラサギ(写真:鳥飼)カラシラサギV109/12/23セグロカモメV1里村<凡例> 日付: 例:0...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2008/12

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 08/12/08ギンムクドリV20+-奄美市大瀬海岸長澤▼アカツクシガモ(写真:鳥飼)ホシムクドリV108/12/09アカツクシガモV108/12/16ヒシク...
鳥さんのフィールドノート

2008年 12月のフィールドノートから

12月9日 奄美市大瀬海岸 大瀬海岸にアカツクシガモが来ているという情報をいただき、さっそく観にいく。今年はシベリアムクドリもシロアジサシも出現の翌日に駆けつけてフられているので、迷うことなくその日の...
鳥さんのフィールドノート

2007年 12月のフィールドノートから

12月15日 龍郷町秋名 気がつくと前回の更新からひと月以上経ってしまっている。こんなことじゃいけないなと反省し、久々にフィールドに出てみた。場所は秋名。最近、ヒシクイやタマシギが出たらしいが、残念な...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2007/12

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 07/12/09コハクチョウV1沖永良部島国頭前利潔07/12/10ヒシクイV3龍郷町秋名森田07/12/11タマシギV1貞光登07/12/21ツグミV1宇検...
鳥さんのフィールドノート

2006年 12月のフィールドノートから

12月3日(日) 宇検村湯湾 湯湾岳にてバンディング。この冬はシロハラやツグミ、アカハラ、マミチャジナイなどが多数渡ってきている。それらの冬鳥、旅鳥に標識すると同時に、外部寄生虫の採取。昨今は鳥インフ...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2006/12

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 06/12/02ノドグロツグミV1宇検村湯湾後藤 ▼亜種ノドアカツグミ(写真:後藤)06/12/03オオタカV1(♀)宇検村湯湾岳後藤06/12/10マキバタ...
鳥さんのフィールドノート

2005年 12月のフィールドノートから

12月8日(木) 大和村フォレストポリス 久々のフォレストポリス。いつもはツグミやシロハラが餌をついばんでいる芝生にはまるで鳥の姿がない。この冬はいったいどうしてしまったんだろうと思うほど冬鳥の姿が少...
渡り鳥情報

渡り鳥情報 2005/12

日付 種 名確認状況 確認場所  メ モ 05/12/04シロハラV1住用村三太郎峠高 冬鳥初認05/12/08ヒレンジャクV14大和村フォレストポリス鳥飼05/12/19マガンV2笠利町大瀬海岸前園...
鳥さんのフィールドノート

2004年 12月のフィールドノートから

12月19日(日) 大和村福元盆地 標識調査でヤマシギが捕まった。ヤマシギとアマミヤマシギは、捕獲するとアマミのほうの身体が断然大きいので、識別にそれほど迷うことがないが、遠くから観察している際にはと...
タイトルとURLをコピーしました