鳥さんのフィールドノート 2016年 1月のフィールドノートから *番外編*1月15日 沖縄県国頭村 沖縄島のやんばるの森と奄美の森はよく似ているけれど、生息している生き物はかなり違っている。ヤンバルクイナやノグチゲラがやんばるの固有種であることはよく知られているが... 2016.02.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 12月のフィールドノートから 12月10日 奄美市名瀬大川河口 奄美にカタグロトビ飛来の連絡が入ったので、出かけてみた。T氏が発見した7日からすでに三日が経っており、まだ滞在してくれているのかどうか、期待と不安が渦巻く中、教えても... 2016.01.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 11月のフィールドノートから 11月12日 奄美市住用町某所 用事があって夜の林道を走る。今宵は新月のため、アマミヤマシギはあまり出現しない。そのかわり、アマミノクロウサギは次から次へと道路へ出てくる。マングース駆除の成果があがり... 2015.12.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 10月のフィールドノートから 10月17日 奄美市笠利町笠利崎 9月に続き、笠利崎で秋の渡り鳥バンディング調査。秋の渡りはだらだらと続くが、まだ鳥の姿は多くない。捕まるのはほとんど留鳥ばかりでちっとも渡り鳥調査にならない。そうぼや... 2015.11.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 9月のフィールドノートから 9月12日 奄美市笠利町笠利崎 数日前からアカハラダカの渡りがはじまった。今年はこの時期、奄美から九州にかけて台風がなく晴天が続いているせいか、例年より早いようだ。アカハラダカが渡ると、他の鳥たちも渡... 2015.10.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 8月のフィールドノートから 8月19日 川内川上流域 暑い夏は渓流遊びが最高。とはいえ、泳ぐわけではない。水生昆虫探しだ。今日はアマミオヨギカタビロアメンボを確認に、川内川の上流へ。ここは水深が浅く、水遊びに最適。流れのはやい瀬... 2015.09.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 7月のフィールドノートから 7月12日 フォレストポリス自然観察会 夏は野鳥を観るには不適なので、探鳥会も名前を変えて自然観察会にし、野鳥以外の生き物も積極的に観察するようにしている。今回のテーマはトンボ。というのも、大和村のフ... 2015.08.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 6月のフィールドノートから *番外編*6月1日-2日 台湾玉山 奄美野鳥の会の仲間と一緒に台湾探鳥ツアーに行ったのが2年前。ミカドキジを観るために阿里山から塔塔加のヴィジターセンターまで上がった際に、いずれは玉山に登りたいねとい... 2015.07.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 5月のフィールドノートから *番外編*5月11日 東京都/神奈川県 高尾山-小仏城山-相模湖 新緑の高尾山を6号路から稲荷山ルートを経由して山頂へ。ウグイス、キビタキ、クロツグミなどの声が耳に心地よい。高尾山の山頂でちょっと休憩... 2015.06.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2015年 4月のフィールドノートから 4月15日 奄美市笠利町笠利崎 春の渡り鳥調査のために奄美大島の北端の笠利崎でバンディングをおこなっていると、頭上をいろいろな鳥が通過していく。一番目立つのはサシバで、思い思いに輪を描きながら仲間を募... 2015.05.01 鳥さんのフィールドノート