鳥さんのフィールドノート 2004年 6月のフィールドノートから 番外編 6月5日(土)~6日(日) 茨城県神栖町 上京中だったので、つくばの環境研に勤務している永田くんのバンディングの手伝いをした。場所は利根川に広がる葦原で、張る網の枚数は35枚。普段奄美で行って... 2004.07.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2004年 5月のフィールドノートから 5月5日(水) 晴れ 龍郷町自然観察の森 自然観察の森で子育て中のオーストンオオアカゲラの経過を観にきた。もうヒナはずいぶん大きくなっているようで、巣穴の中から餌をねだる声が聞こえてくる。その声にせか... 2004.06.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2004年 4月のフィールドノートから 4月8日(木) 曇り 龍郷町秋名 春の渡りが盛んになってきた。ここ秋名では4日にムラサキサギが観られたし、その前にはシマアジも入っていた。きょうも何かいないかと車で丹念に探す。この一週間で田植えがほと... 2004.05.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2004年 3月のフィールドノートから 3月16日(火) 晴れ 龍郷町自然観察の森 奄美自然観察の森は留鳥たちの繁殖ラッシュ。すでに子育ても終盤に入ったルリカケスは地面に降りて餌を探している。その傍らではアマミヤマガラがシイの樹洞内の巣で待... 2004.04.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2004年 2月のフィールドノートから 2月7日(土) 曇り 某林道 ある林道を昼間車で走っていると、ギョッとする光景に出会った。アマミノクロウサギ成獣の死体である。死体は半身しか残っておらず、周囲に血のついた骨が多数散乱している。外敵に捕... 2004.03.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2004年 1月のフィールドノートから 1月5日(月) 曇り 湯湾岳 12月中旬から三週間も島を留守にしていたら、奄美が恋しくて仕方なくなってしまった。ということで、帰島早々湯湾岳に行ってみた。この山は信仰の対象なので、正月は登山客も多い。... 2004.02.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2003年 12月のフィールドノートから 12月6日(土) 曇り 名瀬市古見方 冬鳥がいない。ウグイスもアオジも少ないし、タヒバリやビンズイにしたって多くはない。シロハラにいたっては壊滅的である。こんな状況でバンディングをしても鳥がかかるはず... 2004.01.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2003年 11月のフィールドノートから 11月15日(土) 曇り 名瀬市古見方 昨年に比べて、今年は冬鳥の渡来が遅く、数が少ない気がする。数については出そろってみないとわからないが、時期は確実に遅れている。11月も中旬になろうというのにシロ... 2003.12.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2003年 10月のフィールドノートから 10月5日(日) 笠利町宇宿漁港 サトウキビ畑のスプリンクラーや電柱のいたるところにサシバが止まっている。ミーニシに乗ってこの鳥が島にやって来たということは、奄美にも本格的な秋の到来だ。サシバばかりで... 2003.11.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2003年 9月のフィールドノートから 9月4日(木) 笠利町土盛農耕地 シギチの秋の渡りのシーズンが到来。大瀬海岸にはダイゼン、ムナグロ、メダイチドリ、キョウジョシギ、トウネン、キアシシギ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、セイタカシギなどの... 2003.10.01 鳥さんのフィールドノート