鳥さんのフィールドノート 2017年 9月のフィールドノートから 9月6日 奄美市名瀬大熊漁港 ここ数年、奄美大島周辺へのベニアジサシ、エリグロアジサシの飛来が減っている。10年ほど前までは奄美大島周辺にもいくつかベニアジサシの大きなコロニーがあったし、エリグロアジ... 2017.10.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 8月のフィールドノートから 8月9日 金作原 8月4日から5日にかけて奄美大島の北部を通過した台風5号は久しぶりに大きな台風だった。幹線道路でさえ各所で冠水や土砂崩れが発生して交通が寸断されたくらいなので、林道は大きな影響を受け... 2017.09.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 7月のフィールドノートから 7月2日 徳之島 福島から来島された虫友のM氏と一緒に水生昆虫を求めて徳之島へ。最大の目的は浅間海岸の満潮時に現れるウミアメンボ類の種を確認すること。5月にきたときにはすべて幼虫だったが、さすがにもう... 2017.08.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 6月のフィールドノートから 6月16日 トカラ列島臥伏島 山階鳥類研究所の海鳥モニ1000調査で、5年ぶりに臥蛇島にやってきた。この島はいまでこそ無人島だが、かつては人が住んでいたので、船が接岸できる桟橋がある。ところがその桟橋... 2017.07.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 5月のフィールドノートから 5月21日 徳之島三京 バードリサーチの全国鳥類繁殖分布調査のために徳之島へやってきた。亀津と井ノ川の調査を済ませ、今朝は三京の調査である。5月中旬ともなると、奄美群島の留鳥は巣立ってしまっており、求... 2017.06.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 4月のフィールドノートから 4月12日 中央林道&マングローブ 福岡から知り合いのバンダーがやってきたので、ぐるっと島を案内する。金作原でオオトラツグミのさえずりを聴き、フォレストポリスでイワミセキレイを観、湯湾岳の新緑を愛でて... 2017.05.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 3月のフィールドノートから 3月12日 龍郷町戸口&秋名 岐阜の虫友K氏が奥様とともに来島。かつてゲンゴロウやクワガタムシを追っかけていたときには採集につきあっていたが、K氏の目下の興味の中心はヒメドロムシあるいはブヨの幼虫で、... 2017.04.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 2月のフィールドノートから 2月6日 薩摩川内市高江 昨年からた山階鳥類研究所の出水ステーションでの冬鳥モニタリング調査の前半は薩摩川内市の高江地区に場所が変更になった。ステーションの近くの環境が激変したことによる変更だが、今年... 2017.03.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2017年 1月のフィールドノートから 1月7日 沖縄県名護市多野岳 年初の恒例となった山階鳥類研究所の沖縄での冬鳥モニタリング調査に今年も参加させていただく。この冬は暖かく、年が明けても異常なくらいの気温の高さが続いているという。事実、多... 2017.02.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2016年 12月のフィールドノートから 12月6日 奄美市笠利町 某所 知人に教えられて、とあるアカギの木を訪れる。数年前に爆発的に分布拡大したかと思ったら、その後急速に観なくなったラデンキンカメムシがいるというのだ。最初に教えてもらった1... 2017.01.01 鳥さんのフィールドノート