鳥さんのフィールドノート

鳥さんのフィールドノート

2020年 2月のフィールドノートから

2月9日 宇検村湯湾 ずっと暖冬だったのに、今日の探鳥会を前にして急に寒波が下りてきた。日本中寒いようだが、奄美も寒い。北風が吹く中、探鳥会開始。ヒカンザクラはもう終わり際だが、遅く咲いた花にはメジロ...
鳥さんのフィールドノート

2020年 1月のフィールドノートから

1月6日 大和村フォレストポリス 湯湾岳にコゴメキノエランを観にいった帰りにフォレストポリスに立ち寄る。グラウンドにはツグミとビンズイが仲良く地面を歩きながら餌を探していた。水辺の広場に移動。鳥影は薄...
鳥さんのフィールドノート

2019年 12月のフィールドノートから

12月20日 奄美市住用町摺勝 久しぶりに奄美大島で探鳥。最近、なかなかフィールドに出る時間が取れず、フラストレーションがたまっていたところ。摺勝あたりになにか面白い鳥が入っていないかと期待して。農耕...
鳥さんのフィールドノート

2019年 11月のフィールドノートから

11月16日 加計呂麻島諸鈍探鳥会 秋晴れの一日、瀬戸内町図書館・郷土館主催の探鳥会の手伝いで、加計呂麻島の諸鈍を訪れた。参加者は子供たち25名。これだけの子供たちが集うと、じっと静かに鳥を観察するこ...
鳥さんのフィールドノート

2019年 10月のフィールドノートから

10月4日 奄美市笠利町望楼台 春と秋は奄美大島の最北部にあたる笠利崎の背後の高台、望楼台でバンディング調査をおこなっている。この時期に調査をおこなうのは初めてであるが、やたらとエゾビタキの姿が目立つ...
鳥さんのフィールドノート

2019年 9月のフィールドノートから

9月28日 長崎県福江島 9月の福江島といえばハチクマの渡りが有名だ。一度は行ってみたいと思っていた福江島の南西部に位置する大瀬崎を訪れる機会があった。大瀬崎を見下ろす大瀬山の駐車場にはには日の出前か...
鳥さんのフィールドノート

2019年 8月のフィールドノートから

8月26日 沖縄県国頭村 近年、やんばるを訪れるのはもっぱら冬が多かったが、用があって夏に訪れる機会を得た。早朝、林道を歩いていると、ハナサキガエルと遭遇。アマミハナサキガエルにそっくりだが、別種だと...
鳥さんのフィールドノート

2019年 7月のフィールドノートから

7月13日 奄美市大瀬海岸、あやまる岬 奄美大島はようやく本日梅雨明けを迎えた。7月13日の梅雨明けは、史上3番目に遅い記録だとか。今日は緑が丘小学校で野鳥観察会が予定されている。その前に大瀬海岸に寄...
鳥さんのフィールドノート

2019年 6月のフィールドノートから

6月16日 奄美市金作原 環境省のモニタリング1000森林準コアサイトの金作原では年に4回、ピットフォールトラップで地上徘徊性昆虫の調査をおこなっている。今年2回目の調査に出向いたところ、目の前の踏み...
鳥さんのフィールドノート

2019年 5月のフィールドノートから

5月7日 ホノホシ海岸 全国鳥類繁殖分布調査でホノホシ海岸を訪れた。この辺で繁殖しているのは、イソヒヨドリやヒヨドリ、メジロくらいかなと思ったが、アカヒゲやアカショウビン、セッカがさかんに鳴いている。...
タイトルとURLをコピーしました