終了)2022年1月の「オオトラツグミ講演会」のお知らせ

2022年1月22日にこれまでのオオトラツグミさえずり一斉調査の結果をまとめ、今後を考える「オオトラツグミ講演会」を実施します。
対面参加もオンライン参加もできます。早めにお申し込みください。

オオトラツグミの調査に関する講演会のお知らせ

開催の目的
 奄美大島の固有鳥類であるオオトラツグミの個体数は、大規模な森林伐採や捕食性の外来生物マングースの影響により、20世紀後半に激減し、1990年代には絶滅寸前と考えられるほど危機的な状況になっていました。NPO法人奄美野鳥の会は、夜明け前にさえずる本種の習性を利用し、1994年から本種の個体数の変化を調査しています。幸い、森林の回復とマングースの減少のおかげで、個体数は近年増加傾向にあり、このことは本調査でも客観的に示されています。奄美大島が世界自然遺産に登録されたいま、オオトラツグミを含む希少な固有種の調査を進めることは、遺産の価値を守るために重要な課題です。本講演会では、これまでおこなわれてきた調査の経過とその成果を振り返り、今後の調査の継続について議論することで、この貴重な鳥類と奄美大島の自然への理解・関心を深めることを目的とします。

●タイトル
 「幻の鳥」オオトラツグミのこれまでとこれから


●日 時
  2022年1月22日(土)14時~16時30分

●場所・開催方法
  オンライン配信

●参加人数・参加費
  対面参加者 → 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、博物館での対面参加はなしとなり、すべてオンラインとなります。
  オンライン参加 先着300名(ZOOM配信)*要予約 1月20日まで
  *参加無料
  *オンライン参加の予約については下記のメールにてお申し込みください。後日、配信のURLをお知らせします。終了しました

●プログラム(案)
 14:00~14:05 開会のご挨拶
 14:05~15:25 講演
  1)オオトラツグミさえずり一斉調査の30年(奄美野鳥の会 高美喜男・鳥飼久裕)
  2)一斉調査からわかってきたオオトラツグミの生態(山階鳥類研究所 水田拓)
  3)音声解析WebアプリtoriRの紹介と一斉調査への応用(トリルラボ 大坂英樹)
  4)オオトラツグミから見た奄美の社会と30年間の変化(自由科学者 石田健)
 15:25~15:35 休憩
 15:35~16:25 質疑応答・総合討論
 16:25~16:30 閉会のご挨拶

●主催・後援・支援
 主催:NPO法人奄美野鳥の会
 後援:環境省沖縄奄美自然保護官事務所、奄美市教育委員会
 支援:公益財団法人自然保護助成基金