鳥さんのフィールドノート 2021年 12月のフィールドノートから *番外編*12月6日 沖縄県大保ダム 某ミッションのために2年ぶりにやんばるにやってきた。そのミッションはまったく果たせず、帰り道にせめて珍鳥でも拝んで帰ろうということで、情報を聞いた大保ダムに立ち寄... 2022.01.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 11月のフィールドノートから 11月14日 龍郷町戸口 今日も戸口川でのカワウ調査。水位が低いのでカワウは着水できないが、サギにとっては絶好の狩り場のようだ。コサギにダイサギ、アオサギ、クロサギ、ササゴイが魚を狙っている。イソシギ... 2021.12.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 10月のフィールドノートから 10月14日 龍郷町戸口 今年もカワウ調査がはじまった。去年の初認が10月16日ということで、この時期に調査をスタート。しかし、去年も戸口川ではカワウは確認できなかった。リュウキュウアユの産卵床近くの... 2021.11.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 9月のフィールドノートから 9月5日 奄美市笠利町万屋・宇宿 早朝、ミフウズラを探しに行く。10年くらい前までは、奄美野鳥の会の8月の観察会として「ミフウズラ探鳥会」を実施していたのだが、それをやめてからというものミフウズラを観... 2021.10.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 8月のフィールドノートから 8月7日 龍郷町自然観察の森 奄美野鳥の会の8月の観察会は、毎年恒例のナイトウォッチング。夏休みということもあり、例年家族連れでにぎわうのだが、今年はコロナの影響と近づきつつある台風のおかげで参加者は... 2021.09.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 7月のフィールドノートから 7月4日 大和村某所 今年も無事にハネナガチョウトンボの発生が確認できた。他にもトンボ類は15種類ほど。他にもゲンゴロウ類、ミズスマシ類、小型水生半翅目など、希少な昆虫が多数。この環境だけはずっと護っ... 2021.08.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 6月のフィールドノートから 6月2日 奄美市名瀬里 リュウキュウキビタキの調査の帰り、中央林道に咲くイジュの花を見て回る。甘い香りを放つイジュの花は、多くの昆虫を引きつける。さまざまなチョウ類、ハナムグリヤカミキリムシなどの甲虫... 2021.07.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 5月のフィールドノートから 5月22日 奄美市住用町三太郎峠 今年から日本鳥類保護連盟さんと一緒にオーストンオオアカゲラの調査をはじめる。4月には全島での分布を押さえたが、今月は捕獲して発信機を着ける予定。可能であれば、繁殖後期... 2021.06.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 4月のフィールドノートから *番外編*4月6日 福岡県糸島市志摩 糸島に引っ越した友人宅に遊びにいった。1泊させていただき、翌朝、近所を散歩する。電柱の上に大きな鳥の巣があるので、もしやと思うと、やかりカササギである。大学時代は... 2021.05.01 鳥さんのフィールドノート
鳥さんのフィールドノート 2021年 3月のフィールドノートから 3月3日 龍郷町大勝 大勝の農耕地にケリが3羽入っているという情報はずいぶん前にもらっていた。何度か近くを通るたびに立ち寄っていたのだが、なかなかタイミングが合わずに観られなかったところ、ようやくお目... 2021.04.01 鳥さんのフィールドノート